推進管日本下水道協会規格
概要
推進管は、推進工事(非開削工法)に使用する管材で、主に水道管や下水管として利用されます。
小口径推進管(φ250~700) 、E形推進管(φ800~3000)、可とう推進管等の他、Wジョイント管(小口径、E形)等、日本下水道協会規格に則った製品を製造しています。
特長
優れた止水構造
可とう部はシール材やゴム輪等で止水処理を行える構造のため、止水性能に優れています。
土の変位、変動に抵抗し、また、管渠の耐震性向上にも適しています。
既設管への取付可能
既設管及び推進完了後の管路で作業可能な状況であれば、可とう部を取り付けることができます。
豊富なバリエーション
様々なサイズの製品を取り揃えています。
種類
製品規格
小口径推進管(継手性能SJS)
・標準管、カラーなし管(1種50,2種50,1種70)
・短管(両端加工)(1種50,2種50,1種70)
Wジョイント小口径推進管(継手性能SJA)
・標準管、カラーなし管(1種50,2種50,1種70)
・短管(両端加工)(1種50,2種50,1種70)
Wジョイント小口径推進管(継手性能SJB)
・標準管、カラーなし管(1種50,2種50,1種70)
・短管(両端加工)(1種50,2種50,1種70)
E形推進管(継手性能JA)
・標準管、カラーなし管(1種50,2種50,1種70)
・中押管(1種50,2種50)
Wジョイント推進管(継手性能JB)
・標準管、カラーなし管(1種50,2種50,1種70)
・中押管(1種50,2種50)
Wジョイント推進管(継手性能JC)
・標準管、カラーなし管
・中押管
可とう推進管(KBAパイプ)
・小口径推進管(継手性能SJS)
・E形推進管(継手性能JA)